改悪を続ける新Skypeで妙に大きい文字サイズを変更する方法
視覚効果路線に走って迷走を続け、バージョンアップの度に使い勝手が悪くなるSkypeですが、普段使いでは文字サイズが妙に大きい点が気になりますのでこれを変更します。
Windows10:壁紙スライドショーの切り替え間隔を自由にな時間に指定する
Windows10には壁紙チェンジャーと同等の壁紙スライドショー機能があります。しかし間隔時間の開きが大きく、自由な指定ができないという問題があります。ここでは自由な間隔で壁紙を変更できるようにしてみます。
PT3環境でSpinel, TVTest, EDCBを2018年のBS放送帯域再編成に対応させる
2018年4~5月にかけて、BSデジタル放送の帯域再編成が行われました。全6件の変更があり、最後の変更となるスターチャンネル2/3は2018年5月28日に行われたばかりです。割と面倒だったので記事にまとめました。
IP Geo BlockプラグインでWordPressの防御をさらに強固に
前回の記事でWordPressに対する改ざん攻撃への対処を行いましたが、その後さらに効率的に、かつ簡単・強固に不正なアクセスをブロックするプラグイン”IP Geo Block”を導入したので紹介します。
WordPressをマルウェア感染や改ざんの被害から守る方法と対策まとめ
WordPressは世界で最も多く利用されているオープンソースのCMSです。人気があるということは攻撃の標的にされやすいということでもあります。マルウェアや改ざんに対する対策をまとめました。
FeedlyのUI切替と新しいタブで開くオプションを復活させる方法
定番RSSリーダーであるFeedlyのUIが新しくなり、リンクを新しいタブで開くオプションが指定できなくなりました。そこで旧UIに戻してこの機能を復活させる方法と、再度新UIに戻す方法を紹介します。
[2018年版] AviSynth+ 64bitのMT版とおすすめプラグインとAvsPmodをインストールする
高速に動作する動画編集ツール、AviSynthの派生版であるAvisynth+を紹介します。64bit化+MT版があり、本家よりも高速に動作します。64bit化に対応するプラグインも多数公開されています。
Adobe製品で本来使えないエンコーダ、x264とNVEncを使う方法
動画編集ソフトウェアの王者であるAdobe CC製品ですが、AviUtlやAviSynthなどに慣れ親しんだ方にとっては不便なことに、x264やNVEncといった定番の流行コーデックが使用できません。これを使えるようにしてみます。
目的別 動画編集・エンコードソフトェアまとめ 2017年版
動画編集は目的によって最適な方法が異なり、正解というものはありません。本記事では本格的な映像制作、一般的な動画編集、自動化など用途別に定番と言える動画編集ソフトウェアやツールを紹介します。
Windows 10のWindows Updateで勝手に再起動されないようにする
Windows 10では、以前のバージョンと違ってWindows Updateによる再起動が常にWindows任せになってしまいました。勝手に再起動されると困るケースもありますので、これを回避する方法を紹介します。